shutterstock©
日本の紙・板紙市場で、成長品種となってきたのが段ボール原紙(以下、段原紙)だ。食品や通販などの需要拡大が追い風となり、コロナ禍でも底堅い需要をみせた。過去5年間における段原紙の生産動向をみると、一貫系メーカーが生産を伸ばし専業系との明暗を分けている。3社3台による転抄マシンによって、既に国内市場も飽和状態。段原紙の輸出に活路を見出すも、不透明な海外需要に依存するリスクも高まっている。 2...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年05月12日
コラム「虎視」
古紙回収業者にとって、古紙以外に扱っている3大資源物と言えば、アルミ缶・PETボトル・古着である。この中でもア[...]
2025年05月12日
ちょっとブレイク
今年もメジャーリーグで活躍している大谷翔平選手は、既に生きる伝説と言われるほどの存在になろうとしている。
[...]
2025年04月28日
コラム「虎視」
昨年11月に紙資源の社長に就任した大津正樹氏と初めて会ったのは中国だった。今から17年前のことで、その時は理文[...]
2025年04月21日
コラム「虎視」
日本では商品や容器包装等で、リサイクルしやすい設計がこれまでにも行われてきた。その一例が、かつて家庭や企業に配[...]