▼国際市況の基準となっている米国の段ボール古紙(OCC)が六年半ぶりの安値を付けた。一六〇ドル台まで下落したのは二〇〇九年以来初めて。二〇〇ドル台相場が遠のき、昨年ピークの七月に比べても二割近く安い。日本品もやはりここ数年にない安値水準を付けている。平均一五ドルほどあった米国品と日本品の価格差はここ数ヶ月、同価格~三ドル圏に迫っている。
▼米国品が相対的に下がっているのは、中国の国内回収品に代替が進んだことにもありそうだ。中国国内品の価格はほぼ下がっておらず、今年一月末の段ボール古紙の価格(トンあたり)は、超市級(スーパーマーケット等で発生したもの)で一〇八八ー一一六〇元、統貨(その他の紙が四〇~五〇%混入)で八七五ー一一六〇元。円価(キロあたり)でみると、それぞれ十九・八~二十一・一円と十五・九~十九・一円。今や中国の国内回収品が世界でもっとも高くなった。
▼段ボールの品質分類は日本では段ボールと新段の二品種だが、中国ではA~D級(前述の二品種を含む)の四種もある。等級が明確に分けられている上、流通システムが整ってきたことで品質も改善してきたようだ。中国国内品の価格や基準がグローバルスタンダードになる日も近いのかも。
2024年09月30日
コラム「虎視」
福田三商はM&Aで大きくなった古紙問屋で、元々は福田紙原料と三商紙業(福田紙原料と鈴六商店の合弁)が合併して6[...]
2024年09月23日
コラム「虎視」
最近の若者の間で「オタク」は憧れの対象なのだという。『映画を早送りで観る人たち』(稲田豊史著)によると、彼らは[...]
2024年09月16日
コラム「虎視」
23年末の日本の新聞発行部数は2859万部となり、全盛期だった97年時の5376万部から47%減少した。世界的[...]
2024年09月09日
コラム「虎視」
脱炭素の対応は競争力には繋がるものの、投資に対する費用対効果がみえにくい。というより、成果を実感することが難し[...]