韓国には業界紙というものが存在しないという。その理由は主に3つある。
▼①そもそも各業界の中に業界紙という構造がない。ジャーナリズムはあるのだが、それこそ昔から賄賂や汚職が多く、コネも多い。書くと不都合なことが多く、歴史的に業界紙の必要性が認知されなかった。ちなみに記者会制度は日本と韓国で根強く残っており、これはいわゆる大本営発表を基に記事作りを行う仕組み。当然、大本営発表を毎回当てにすると、企画・立案が出来ず、記者が育たない。
▼②広告を出す企業がない。業界の中で広告を出すのなら、以前は全国放送のTV、現在はネット媒体にという企業が多い。特に現在では、紙媒体の発行物に広告を出す企業は激減した。韓国の広告費総額は107億ドルで、うち67%がデジタル広告。日本は48%である。
▼③アジアでも有数のネット先進国である韓国は、90年代半ばから国家戦略としてLANやWIFIの整備を行い、デジタル化にいち早く成功した。その背景もあってまとめサイトや掲示板、チャット、SNSの普及が早かった。消費者の意見が強い韓国だが、新聞は政府寄りや差し障りのない記事だと捉えられている。またネットのまとめサイトが普及したこともあり、業界紙の出る幕はなかった。
2025年10月06日
コラム「虎視」
製紙業界では周期的にバイオマスボイラーの建設ラッシュが起きている。2000年代はエネルギー転換やコスト削減を主[...]
2025年10月06日
ちょっとブレイク
時は明治時代、商人が集う大阪の街で薬問屋の奉公人として佐助は働いていた。主人の次女である春琴(しゅんきん)は、[...]
2025年09月29日
コラム「虎視」
▼新卒の時に応募したのが、設立から間もないブックオフだった。当時、川崎市の生田に住んでいたが、ブックオフの本社が[...]
2025年09月22日
コラム「虎視」
参院選の余波が冷めやらぬ25年7月28日、河村たかし衆議院議員と河村商事・河村篤前(とくま)社長の親子インタビ[...]