新聞古紙の輸出価格が高騰している。18年10~11月は、米中貿易摩擦や世界的に古紙の需給バランスが崩れたことで、中国への新聞古紙の輸出価格の最高値はキロ35.3円に達した。
▼ちょうど同時期、熊本の石坂グループが主催する九州環境フォーラムに講師として招かれた。九州の自治体関係者と古紙関連業者180名の前で、「現在の古紙輸出価格はオイルショック以来の高値。新聞と段ボールはキロ30円間近です」と話すと、大きな反応があったことを覚えている。しかし年末には急落し、19年~20年は、各地で回収危機に陥るほど価格は暴落。輸出価格は一桁、国内向けも逆プレミアム価格が1~7円(段ボール古紙の国内売値は11~17円)、輸出原紙価格(同6~11円)が出回り、古紙問屋や回収業者は回収コストを賄えず、小口回収は逆有償や引き取り拒否、集団回収の業者補助金が全国的に復活するなどの対応が行われた。
▼中国の古紙輸入禁止により、「二度と高値は出ない。30円はもちろん、20円台も厳しいのではないか」という声も多かったが、現在の新聞古紙の輸出価格は30円を超えている。段ボールは25~27円、雑誌は23~25円(いずれも問屋店頭)。今後も高止まりが予想され、内外格差は開くばかりだ。
2025年06月16日
コラム「虎視」
日本には売上高1兆円超の上場企業が177社ある。その顔ぶれの変化は産業構造の移り変わりを映す。近年ではキーエン[...]
2025年06月09日
コラム「虎視」
各国の新聞用紙生産量は、ピーク比で米国は95%減、中国85%減、韓国77%減、日本は60%減。世界中どこを見渡[...]
2025年06月02日
コラム「虎視」
4月出荷分から予定されていた家庭紙製品の値上げは、再生品においては、インバウンド需要も追い風となり、事業系トイ[...]
2025年05月26日
コラム「虎視」
直納業者と代納業者の違いは、取引をする外部の人からは非常に分かりづらい。
▼製紙メーカーによ[...]