日経新聞3月10日付のマンスリー商品市況欄で、段ボール原紙の価格が変わらなかった。製紙メーカーは2月初めか同月21日から、キロ10円か15%以上の値上げを打ち出していた。考えられるのが、①実際に変動してない、②何らかの意図で変わっていない、③調査を忘れていた?のいずれかか。今回、仮にKライナーが10円上昇したとすると、日経市況は105~107円にも達することになる。
他紙の編集方針をとやかく言うつもりはないが、同じ市況欄を書く立場からすると、上げ相場は書きやすいが下げ相場は書きづらい。読者からの反発が大きく、覚悟も必要だからだ。海外専門紙RISIでは株価が下がったと記者が訴訟を受けたこともあると聞いた。
とにかく実際には段原紙は18年にキロ8円上がった後、ずるずる4~5円ほど下がっていた。このあたりが反映されず、上げ相場だけを追っていくといつの間にか実勢と乖離してくる。今回、段原紙メーカー間のバーター取引価格は既に値上がりしたという。値札が付かない故に原紙市況の見極めは難しいが、日経市況だけが全てではない。現実を映した市況欄こそ必要だ。
2022年05月16日 コラム「虎視」 中国の製紙業界といえば、玖龍紙業(ナインドラゴン)と理文造紙(リー&マン)の二強が長らく君臨してきた。そこに風[...]
2022年05月16日 ちょっとブレイク アーシングにはまっている。地球の大地には、太陽と同じくらいのエネルギーがある。そして直接コンタクトをすることで[...]
2022年05月02日 コラム「虎視」 1473号で東京23区の集団回収における回収業者の助成金額を調査した。回収業者への助成金を拠出している区は、5[...]
2022年04月25日 コラム「虎視」 2020年末で中国向け輸出が完全にストップし、需給状況が心配されたが杞憂に終わった。これまで多い時では、古紙輸[...]