大分製紙㈱ 代表取締役社長
(公益財団法人古紙再生促進センター
家庭紙委員会 委員長)
田北 裕之 氏
コロナ禍による衛生意識の高まりで、底堅い需要をみせる家庭紙。だが、今後の人口・世帯減に応じて需要の縮小傾向は避けられないだろう。家庭紙市場は大手メーカーを中心とした新増設ラッシュの最中で、そのほとんどはパルプ品だ。一方で印刷情報用紙の需要減に伴い、家庭紙向けの古紙も発生が減り始めている。大手パルプ品の攻勢を受ける中で、古紙を原料とする中小メーカーは生き残れるのか?古紙再生促進センターで家庭紙委員...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年03月24日
コラム「虎視」
この冬、キャベツが未曾有の高値を記録した。昨年12月には、茨城県下妻市の畑でキャベツを盗んだとして中国籍の兄弟[...]
2025年03月17日
コラム「虎視」
シリコンバレー発のGAFAなどの新興企業がもてはやされる陰で、米国の製造業は着実に衰退してきた。製造業付加価値[...]
2025年03月10日
コラム「虎視」
愛媛県四国中央市で紙づくりが始まったのは江戸時代半ばの1750年頃と言われている。豊富な水と原料に恵まれたこと[...]
2025年03月03日
コラム「虎視」
丸住製紙が今年3月末で新聞用紙の生産を終了する。花形だった新聞用紙事業は今は昔である。新聞の普及に大きな役割を[...]