▼紙の定義とは、「植物繊維を取り出し、水に分散させて水をこし、薄く平らに絡み合わせたもの」。紙が出現するまでは、中国では甲骨や木簡、メソポタミアでは粘土板、エジプトでは植物のパピルスの茎を切って作ったものを記録用として使っていた。しかしパピルスは紙の製法とは異なるので、日本や中国では紙の起源とはされていない。
▼発見されている最古の紙は、一九八六年に中国甘粛省の古墓で見つかったもの。麻の紙に地図が書かれたもので、紀元前一世紀のものと推定され、発見された地名から放馬灘紙(ほうばたんし)と呼ばれている。また以前まで紙を発明した人物と言われていた蔡倫は、紙の製紙法を確立して広めたと考えられている。当時の紙は、麻布、樹皮、漁網等を材料にしたと記されており、製紙法の基本は現在と変わらない。中国で発明された紙は、六〇〇年頃に日本に伝来し、その後シルクロードを通じてペルシャやエジプトに伝わった。
▼今回訪問した太陽紙業の敷地内には、中国版「紙の博物館」がある。二〇一一年に開設したもので、中国で初の本格的な製紙博物館。紙の発明から現在までの製法の移り変わり、昔の紙作りの様子等、光と映像を使った見せる技術で、見学者に紙の歴史を教えている。
2024年11月18日
コラム「虎視」
日資連は日本再生資源事業協同組合連合会の略称で、1973年のオイルショックの真っ只中に、主に専ら物の回収業者が[...]
2024年11月18日
ちょっとブレイク
サッカー日本代表の森保ジャパンが好調である。過去3年の日本代表の成績は29勝8敗5分(24年10月末時点)だが[...]
2024年11月11日
コラム「虎視」
小六会長とは全原連の新年会と総会で毎年顔を合わせていた。その会合が終わった後、いつも嘆いていた。「紙はゴミじゃ[...]
2024年11月04日
コラム「虎視」
生成AIの汎用ソフトが世に出て2年。ChatGPTはネット上の膨大なデータを解析して学習し、問題の解決策を示し[...]