2025年10月27日 オピニオン » 1645号

「ちょっとブレイク」

ちょっとブレイク」

 10月21日、衆議院の首相指名選挙で過半数を得票し、第104代首相に高市早苗氏が選出された。日本の憲政史上初めての女性首相の誕生となった。

 世界的には女性リーダーが増えている。イタリアのメローニ首相が有名だが、デンマークやアイスランド、バングラデシュ等、現在20ヵ国ほどで女性がトップを務める。欧州が最も多いが、遅ればせながら日本も仲間入りを果たした。

 女性トップの代表格と言えば、1979年から90年まで英国で11年間の長期に渡って首相を務めたマーガレット・サッチャーである。鉄の女と呼ばれたサッチャーの政策は、新自由主義・新保守主義と呼ばれた。欧州に多い福祉国家から脱却し、多数の民営化・規制緩和を行い、社会保障や公共支出を削減して経済刺激策を重視した。また新保守主義は、伝統的な英国文化を重んじてナショナリズムと自国の誇りを喚起させた。

 高市新首相は様々なメディアで、最も尊敬する人物として、松下幸之助とサッチャーを挙げている。97年にサッチャーが来日した際、松下政経塾でサッチャーを招いたシンポジウムを開催。実際に面会した時に、「首相になりたい」という思いを強くしたという。高市氏が青いスーツを好むのも、サッチャーの影響によるものだ。サッチャーの有名な言葉では、「リーダーは好かれなくても良いが、尊敬されなくてはならない」「強者を弱くすることによって、弱者を強くすることはできない」。日本版「鉄の女」の舵取りに期待したい。

週間アクセスランキング

オピニオン »

発行物

古紙ヤードマップ申込

Top