▼新年度に入り、段原紙市況の仕切り直しが注目されていた。王子とレンゴーの膠着状態が続く中、口火を切ったのがNTI(日本東海インダストリアルペーパーサプライ)だった。値上げ幅は二〇%以上で、時期は五月末から。値上げ要因の一つである古紙の輸出市況は既に軟化しているが、タイムラグの発生は致し方ない。これまでの上昇分の転嫁が主眼になるだろう。
▼NTIは、日本製紙と特種東海製紙が段原紙共販のために昨夏設立した合弁会社。段原紙シェアは二〇%を占める。製品まで手掛ける一貫メーカーの王子Gは二五%、続くレンゴーGは二三%。三番手による値上げ表明は異例だが、専業メーカーだから踏み切れたという事情もある。段ボールは最終製品のシート・ボックス価格までの値上げが最大の課題だからだ。二〇一二年に発覚した製品カルテルも呪縛になっていた。
▼古紙の建値を据え置いたまま、段原紙価格の値上げに踏み切ったこともこれまでの慣例を破った。もはや建値は有名無実化し、最低価格との認識が強い。需給を価格に反映させる方式が定着している。四月の実勢の段ボール古紙の購入価格は前月から横ばい、平均的には二十円前半のようだ。製品安原料高が進んだ市況を立て直す好機となるか。
2025年04月14日
コラム「虎視」
17年に発刊された「アマゾンが描く2022年の世界、田中道昭著」という本に出てくる近未来像がある。無人コンビニ[...]
2025年04月07日
コラム「虎視」
概ね売上10億円以上の古紙問屋を対象に業況調査アンケートを実施したが、回答率は3割強にとどまった。経営状況の公[...]
2025年03月31日
コラム「虎視」
2018年から開始した中国のナショナルソードにより、鉄スクラップも輸入禁止となった。しかしその前から中国は世界[...]
2025年03月31日
ちょっとブレイク
読者から「サッカーのコラムを毎週書いて欲しい」という声を頂いた。さすがに毎週は無理だが、改めてサッカーファンが[...]