▼古紙の月別輸出推移をみてみると、20万トンを超えたのは2002年は5、6月の2回。昨年は1度も20万トンを超えた月がなかった。今年は3月から20万トン台に乗るようになり、8月で6ヵ月連続となった。1-8月累計の輸出量も前年比47%増の185万トンになり、月平均輸出量は23万トンである。
▼仮に残る4ヵ月、月23万トンの輸出が行われると、年間輸出量は277万トンに達する。300万トンの輸出に近づくのは2010年頃と予想されていたので、5年くらい前倒しで300万トンの輸出が実現されるかもしれない。品種別にみると、8月の段ボール輸出は過去最高となった。わずかに10万トンにとどかなかったが、02年5月の9万7千トンを上回った。
▼昨年の世界の主要国の古紙需給が発表された。次号で詳細を報道するが、アジアの主要な古紙輸入国はというと、中国の938万トンに次ぐのがインドの310万トンであった。近年、インドはインドネシアを抜いて古紙の輸入大国に成長してきたが、日本の関係者にはインドの紙・板紙生産状況がほとんど知られていない。古紙輸出でも今年インド向けの輸出量は1-8月累計で、わずか346トンであった。その関心の薄さが分かる?
2025年09月15日
コラム「虎視」
18歳の時に東京に出稼ぎに行き、新橋の居酒屋で約2年間、住み込み社員として働いていたことがあった。そこで一番驚[...]
2025年09月08日
コラム「虎視」
古紙ヤードマップ2025の調査作業は順調に進んでいる。各社のホームページを参考にしながら、電話による調査を続け[...]
2025年09月01日
コラム「虎視」
5年ぶりに発刊する古紙ヤードマップの調査作業を行っている。5年前の2020年はコロナ禍の時だった。
[...]
2025年07月14日
コラム「虎視」
今号で紹介した熊谷紙業は、90年代から古紙パルプ生産を試行錯誤してきた。本紙268号(97年10月)を改めて読[...]