▼中国の昨年の古紙回収率は30.4%だった。ちなみに日本の回収率は68.5%。日本に比べて中国の物価や賃金は10分の1から20分の1といわれるが、古紙価格は日本と同等か少し高い。つまり古紙は中国にとって貴重品なのになぜ回収率がかくも低いのか。
▼日本でも1960年代(昭和の30年代後半から40年代前半)の回収率を振り返ると、30%台で推移していた。第一次オイルショックの勃発は1973年(昭和48年)だが、古紙価格がキロ50円、60円に急騰した時でも、回収率は40%そこそこだった。これは①輸出に依存した産業構造②古紙回収現場における機動力や機械化の遅れ③リサイクルでだけでなく古紙がリユーズされていた-などが原因であろう。
▼中国のGDP(国内総生産)は1人当たり1,000ドルを超えたばかり。日本は3万ドルを超えており、中国の30倍である。中国は先に人民元を2%切り上げたが、いずれ変動相場制に移行し、日本と同じ道をたどるとみられている。産業構造も輸出型から内需型に移行する過程で、古紙の回収率も徐々に上昇していくだろう。
▼丸紅の南通捷紅資源再生がオープンしたが、ベーラーを設置した古紙ヤードはこれから。今後、急速に数が増えるとみられている。
2024年09月16日
コラム「虎視」
23年末の日本の新聞発行部数は2859万部となり、全盛期だった97年時の5376万部から47%減少した。世界的[...]
2024年09月09日
コラム「虎視」
脱炭素の対応は競争力には繋がるものの、投資に対する費用対効果がみえにくい。というより、成果を実感することが難し[...]
2024年09月02日
コラム「虎視」
「将来的に国内で古紙が集まらなくなるのではないか」。そんな危機感を抱く製紙メーカー幹部もいるようだ。古紙回収量[...]
2024年07月29日
ちょっとブレイク
全日本機密文書裁断協会を組織するナカバヤシ㈱はセレッソ大阪のメインスポンサーであり、ヨドコウ桜スタジアムにはナ[...]