▼2013年の中国の古紙輸入量は2,924万トンで、前年比2.8%減となった。2012年に初めて3,000万トン台に乗せたが、昨年は届かず。中国の国家統計局によると、昨年の紙・板紙生産量は1億1,500万トンで、前年比0.9%増と発表された。ただ国家統計局の数値は毎年10%ほど水膨れしており、おそらく1億300万~400万トンの生産量だと推測される。
▼中国の古紙輸入量は、ヨーロッパからの輸入量が80万トン減、10%の減少となった。これは中国政府が昨年3月から実行しているグリーンフェンス(環境規制)の影響によるもので、品質が悪く、ごみの混入が多いヨーロッパ品が規制によって引っ掛かった。
▼このグリーンフェンスの影響が古紙よりも大きかったのが廃プラスチック類。昨年の中国の廃プラ輸入量は788万トンで、前年比11%の減少となった。廃プラの中でも品種ごとの増減が大きく、PE、PSは微減だが、PVC(塩化ビニール)が45%減、その他の廃プラが28%減。その一方でPETの輸入量は7.5%の増加となった。ちなみにPETは日本からの輸入が最も多く、昨年の増加も日本品が牽引した形。中国の環境規制が強まるほど、品質の良い日本品が売り手市場になる。
2021年01月04日 ちょっとブレイク 昨年はコロナ禍の影響により、3月からほぼ世界中のサッカーリーグが中断となった。欧州の5大リーグでも同様の措置が[...]
2020年12月21日 コラム「虎視」 深刻なコンテナ不足が続いている。海上運賃は2〜4倍まで値上がりし、古紙の輸出価格はドル立てのオファー価格が上昇[...]
2020年12月14日 コラム「虎視」 東南アジアでは、繊維が長く歩留まりが良い米国古紙がファーストチョイスで、次いで品質は低いが価格の安い欧州古紙。[...]
2020年12月07日 コラム「虎視」 テレワークごみは事業系ごみ?それとも家庭ごみか?廃棄物処理法を素直に読む限り、事業系ごみであって家庭ごみと一緒[...]