8月のお盆過ぎに岩手県一関市で4年ぶりに地ビールフェスティバルが開催されるとのこと。ある現地関係者からお誘い頂いたのだが、あえなく日程が合わず断念した。100種以上の地ビールが味わえる大規模なイベントだったそうで、来年こそは行ってみたい。
いま日本にはマイクロブリュワリー(地ビール醸造所)が全国に約700ヵ所も存在するという。年々その数も増えており、地ビールバブル・クラフトビールバブルの様相である。
沖縄の小さな町に出来た新しい醸造所兼バーを訪れた。カウンターの奥に醸造施設があって、中国製の仕込みタンク2基と熟成タンク4基が備えてあった。地元の飲食店関係者らが出資したといい、投資額は3千万〜4千万円に上ったそうだ。地場のユニークな原材料を取り入れながら、独特の香りや味わいを感じさせる。一杯あたり千円以上とそれなりに値も張るが、ニッチな醸造所を応援したい気持ちも相まって、心地よい酔いへと誘われる。
一方で難しさを増すのが、大手ビールメーカーのマス狙いの商品ではないか。いまやアルコールを日常的に飲む人口は1割程度。ご当地の一杯には、代えがたい体験価値や影響力がある。
2024年09月09日
コラム「虎視」
脱炭素の対応は競争力には繋がるものの、投資に対する費用対効果がみえにくい。というより、成果を実感することが難し[...]
2024年09月02日
コラム「虎視」
「将来的に国内で古紙が集まらなくなるのではないか」。そんな危機感を抱く製紙メーカー幹部もいるようだ。古紙回収量[...]
2024年07月29日
ちょっとブレイク
全日本機密文書裁断協会を組織するナカバヤシ㈱はセレッソ大阪のメインスポンサーであり、ヨドコウ桜スタジアムにはナ[...]
2024年07月15日
コラム「虎視」
RKBオンラインによると、衆院議員の全465人のうち102人が「父母や祖父母、または三親等内の親族に国会議員が[...]