▼09年の中国の古紙輸入通関実績がまとまったが、前年比13.6%増の2,750万トン。うち日本からは412万トンで、初めて400万トンの大台に乗せた。国内でもっとも古紙を消費するのが王子板紙と王子製紙。この王子グループ2社の消費合計が08年で480万トン。09年はまだ実績が出ていないが、1割以上減ったとするとほぼ匹敵する数量になる。日本の古紙消費市場に新たに王子グループ2社が登場したようなものだ。
▼過去10年間にどれほど日本からの輸入が伸びたのかをみてみると、00年がわずか5万2,000トンだったからなんと80倍。数量ではダントツの米国は4倍強。米国西海岸の古紙業者は00年当時から中国を古紙の有望な輸出市場として輸出に取り組んでいたが、当時の日本は台湾やタイが主流。それが01年を境に中国に傾斜していき、いまや輸出の8割以上を中国が占めるようになった。
▼輸出価格は中国の春節を前に値下がりしたが、中国需要は根強く、相場の基調は強い。主要3品は再びCIFトン200ドル台に回復するだろう。08年10月の輸出価格の大暴落で国内製紙が約1年間、価格の主導権を握ったが、輸出相場が国内を主導する流れがまた戻ってくるのでないか。
2024年12月09日
コラム「虎視」
マレーシアの経済発展は目覚ましいが、製紙業の発展も目覚ましいものがある。11年前に訪問した時は、王子グループの[...]
2024年12月02日
コラム「虎視」
働き方改革によって古紙業界ではドライバー不足に陥る懸念があった。時間外労働の上限規制(年間960時間)が敷かれ[...]
2024年12月02日
ちょっとブレイク
母がヒッポファミリークラブという多言語の国際交流クラブに入っていたので、海外からのホームステイを積極的に受け入[...]
2024年11月25日
コラム「虎視」
古紙の源泉となる紙の需要にもトレンドがある。雑誌は販売部数が減り、広告も減り、そして売るための書店も減っていく[...]