
今年も古紙ジャーナルによる海外視察ツアーを開催する。今回は韓国の製紙メーカー・古紙ヤードを訪問予定。古紙輸出市況と共に日韓関係も冷え込む中、今後の脱中国のビジネスパートナーとして、また隣国のパートナーとして、今後の改善が期待される。
▼2012年にも今回と同様、韓国系商社である日本マテリオとの共催で、韓国視察ツアーを開催した。その時は、家庭紙メーカー・段原紙メーカー・古紙ヤード・古着工場を訪問。韓国の製紙・古紙・古着業界の現場を視察して現場を見ることで、学ぶべきものが多かった。また韓国の家庭紙メーカーでは、今号で特集した紙パックを以前から使用しており、世界中から輸入された紙パックを見ることが出来たことは、非常に有意義だった。
▼以前から韓国の製紙・古紙需給は、独自の特徴を持つ。原料である古紙を輸入して製品を輸出する加工貿易型で、製品輸出の比率が高いことが特徴。2010年頃までは、新聞用紙の輸出が盛んだった。原料となる新聞古紙を米国と日本から輸入し、新聞用紙需要が旺盛な中国やインド、東南アジアに輸出していた。しかし各国が自前で生産を高めたことや、新聞需要の減退により、韓国の製紙メーカーは変革期を迎えている。
2025年10月27日
		 コラム「虎視」
        今回は山﨑紙源センター特集。社名は「やまさきかみげんセンター」と読む。「やまさき」を「やまざき」、「かみげん」[...]
2025年10月27日
		 ちょっとブレイク
        10月21日、衆議院の首相指名選挙で過半数を得票し、第104代首相に高市早苗氏が選出された。日本の憲政史上初め[...]
2025年10月20日
		 コラム「虎視」
        古紙ヤードマップは先代創業者が本紙創刊時から考案していたもので、いつかは日本全国の古紙ヤードを一覧にして冊子に[...]
2025年10月13日
		 コラム「虎視」
        10月4日に行われた自民党総裁選において、高市早苗氏が第29代総裁に選出された。15日に召集される臨時国会で第[...]