先月、ガイアの夜明けでもようやく廃プラ問題が取り上げられた。東京都大田区にある東港金属㈱では、廃プラ在庫が溢れ、処理費の高騰や行き場がない状況にスポットが当てられた。以前まで廃プラの焼却費用はキロ10円台~20円ほどだったが、現在は30円~50円、地域によっては70円を超えるところもある。
▼中国は2018年から家庭系廃プラの輸入を禁止し、2019年からは産業系廃プラの輸入を禁止した。これによって中国は、全ての廃プラスチックの輸入を禁止したことになる。2016年は735万トン、17年は583万トンの廃プラを輸入していた中国だが、2018年はわずか5万2,000トンに留まった。対前年比99%減である。
▼これまで中国は内外から約2,000万トンの廃プラ原料を調達していた。そのうち3分の2が国内品、3分の1が輸入品だった。それが昨年から廃プラの輸入を禁止したことで、原料不足の状況が続く。代替として、廃プラのペレット品を世界中から輸入しており、昨年は200万トンほどが輸入された。以前から廃プラ業界の中で言われているのが、「廃プラは世界中で発生するが、廃プラは中国でしか使えない」。日本を含め、各国の廃プラ処理用途の模索が当分続きそうだ。
2024年11月18日
コラム「虎視」
日資連は日本再生資源事業協同組合連合会の略称で、1973年のオイルショックの真っ只中に、主に専ら物の回収業者が[...]
2024年11月18日
ちょっとブレイク
サッカー日本代表の森保ジャパンが好調である。過去3年の日本代表の成績は29勝8敗5分(24年10月末時点)だが[...]
2024年11月11日
コラム「虎視」
小六会長とは全原連の新年会と総会で毎年顔を合わせていた。その会合が終わった後、いつも嘆いていた。「紙はゴミじゃ[...]
2024年11月04日
コラム「虎視」
生成AIの汎用ソフトが世に出て2年。ChatGPTはネット上の膨大なデータを解析して学習し、問題の解決策を示し[...]