2月半ばよりCCICの船積み前検査料が値上げされる。中国の古紙輸入量が急減する中、CCICの収入減を穴埋めする意図も透ける。日本の古紙は選別精度が高いにも関わらず、もともと検査料は米国に比べて3倍近かった。船積み前検査で合格しても、中国の現地通関でシップバックの可能性は排除できないという矛盾もあった。
▼今回、厄介なのが、出荷する問屋のコンテナ本数によって、検査方式が変わることだ。CCICは約60社を登録検査を認める古紙問屋に指定。月間800トン以上の輸出実積がある問屋で、これらで中国向け輸出の8割を占めるという。残る2割は1カ所あたりからの出荷本数が少なく、派遣検査員を複数箇所で依頼すれば、検査料が大幅に膨らむ。値上げ幅にも約3割から2〜3倍の開きが出る。
▼2月は旧正月を挟むため、中国向け輸出量が落ちるものの、すでに輸出商社が問屋に見積りを提示し、契約が決まったものもあった。やや唐突な新検査方式・値上げの発表に、いくつかの商社は開始時期の延期を求めている。検査料の格差を反映した輸出見積りの提示方法など、当面、混乱が続くとみられる。複数の問屋から出荷していた組合の共販輸出事業(入札・見積り)にも影響が及ぶだろう。
2024年09月30日
コラム「虎視」
福田三商はM&Aで大きくなった古紙問屋で、元々は福田紙原料と三商紙業(福田紙原料と鈴六商店の合弁)が合併して6[...]
2024年09月23日
コラム「虎視」
最近の若者の間で「オタク」は憧れの対象なのだという。『映画を早送りで観る人たち』(稲田豊史著)によると、彼らは[...]
2024年09月16日
コラム「虎視」
23年末の日本の新聞発行部数は2859万部となり、全盛期だった97年時の5376万部から47%減少した。世界的[...]
2024年09月09日
コラム「虎視」
脱炭素の対応は競争力には繋がるものの、投資に対する費用対効果がみえにくい。というより、成果を実感することが難し[...]