12月の発生期を迎えて、関東・静岡を中心に、大手国内メーカーは15%から30%の割合で納入のカットを行っている。但し地域差があり、関西以西ではほとんどない。 中国向け輸出は現在新たなオファーはない。一部の中国大手メーカーに限り、12月20日まで契約残の積み込みを行っている。来年の古紙輸入ライセンスが12月上旬~中旬に出るという噂だが、12月11日時点ではまだ出ていない。そろそろ出るのか。それ...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2024年12月09日
コラム「虎視」
マレーシアの経済発展は目覚ましいが、製紙業の発展も目覚ましいものがある。11年前に訪問した時は、王子グループの[...]
2024年12月02日
コラム「虎視」
働き方改革によって古紙業界ではドライバー不足に陥る懸念があった。時間外労働の上限規制(年間960時間)が敷かれ[...]
2024年12月02日
ちょっとブレイク
母がヒッポファミリークラブという多言語の国際交流クラブに入っていたので、海外からのホームステイを積極的に受け入[...]
2024年11月25日
コラム「虎視」
古紙の源泉となる紙の需要にもトレンドがある。雑誌は販売部数が減り、広告も減り、そして売るための書店も減っていく[...]