SDGsのロゴと17目標を示したアイコン
2030年を期限とするSDGs(持続的な開発目標)がビジネスの世界で共通言語として定着してきた。製紙メーカーや古紙問屋の中にもコミットメントを表明し、自社事業の中に目標を位置づける動きが浸透しつつある。12番目の目標「つくる責任・つかう責任」を果たす役割が大きいが、古紙の利用率が67%であり、320万トンが海外輸出されていることを考えれば取組み余地は残る。さらに広範な地球規模の課題に対しても企業...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年06月23日
コラム「虎視」
韓国には業界紙というものが存在しないという。その理由は主に3つある。
▼①そもそも各業界[...]
2025年06月16日
コラム「虎視」
日本には売上高1兆円超の上場企業が177社ある。その顔ぶれの変化は産業構造の移り変わりを映す。近年ではキーエン[...]
2025年06月09日
コラム「虎視」
各国の新聞用紙生産量は、ピーク比で米国は95%減、中国85%減、韓国77%減、日本は60%減。世界中どこを見渡[...]
2025年06月02日
コラム「虎視」
4月出荷分から予定されていた家庭紙製品の値上げは、再生品においては、インバウンド需要も追い風となり、事業系トイ[...]