▼古紙輸出価格の動向は混沌としている。特に今年から中国が輸入を禁止したMIX古紙は、今後も弱含みが続くとみられる。これは世界的な傾向であると言えるだろう。MIX古紙の世界の輸出入量は約1,800万トン。輸入ではそのうち中国が570万トンで32%を占めている。欧州各国の域内輸出入分である約550万トンを差し引くと、さらに割合は跳ね上がり、46%となる。
▼年間360万トンのMIX古紙を輸出している米国では、各ヤードに溢れている模様。また米国国内のMIX古紙価格は、一部ではゴミ化するほどの価格帯に突入している。現在の米国の国内MIX古紙価格は28~44ドル、輸出向けで48~66ドル。問屋店頭価格ではキロ3円~5円である。中国の環境規制によって、世界全体の古紙リサイクルが暗礁に乗り上げるかもしれない。
▼2016年の中国のMIX古紙輸入量は570万トンで、輸入額は8億7千万ドル(約966億円)。1トン当りの平均価格は153ドルで、日本の問屋店頭換算ではキロ14.8円ほどになる。この1千億円市場のMIX古紙はどこに向かうのか。インドは316万トンのMIX古紙を輸入しているが、次の市場になり得るのか。
2022年07月04日 コラム「虎視」 小売のPB(プライベートブランド)が値上げラッシュに抵抗している。イオンは「トップバリュ」の食料品・日用品の約[...]
2022年06月27日 コラム「虎視」 共和紙料の中村市太郎会長が今年4月18日に急逝した。本紙の創業者と同じ昭和21年生まれで、昨秋お会いした時はと[...]
2022年06月20日 コラム「虎視」 大和紙料・矢倉義弘顧問は、昨年11月に旭日双光章を受賞。今年5月の全原連・総会が大阪で開催されたが、その出席者[...]
2022年06月13日 コラム「虎視」 ロシアという大国は、世界史に出てくるまでに時間がかかった。その理由は、ロシア平原を通過する遊牧民の存在だった。[...]