阿武隈川に臨む日本製紙・岩沼工場の全景 新聞用紙マシン3台と塗工紙マシン1台が稼働
減産の続く板紙生産工場に対して、洋紙工場はおおむねフル稼働体制にある。1997年秋から洋紙大手各社のDIP(脱墨古紙パルプ)設備ラッシュが続いたが、03年春を最後に収束する。新聞用紙や印刷・出版用紙への古紙配合増が狙いだった。収束していたDIP設備投資だが、岩沼工場で今年5月、HDIP設備が完成・稼働したのにともない、活発化する兆しが出てきた。 すでに増強を決定した大王製紙・三島工場に続いて...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年05月19日
コラム「虎視」
2012年だったと思うが、近畿商組の懇親会でひと騒動があった。来賓挨拶で山上紙業・山上会長が「製紙メーカーは今[...]
2025年05月12日
コラム「虎視」
古紙回収業者にとって、古紙以外に扱っている3大資源物と言えば、アルミ缶・PETボトル・古着である。この中でもア[...]
2025年05月12日
ちょっとブレイク
今年もメジャーリーグで活躍している大谷翔平選手は、既に生きる伝説と言われるほどの存在になろうとしている。
[...]
2025年04月28日
コラム「虎視」
昨年11月に紙資源の社長に就任した大津正樹氏と初めて会ったのは中国だった。今から17年前のことで、その時は理文[...]