▼一九七九年に発売された「Video Killed The Radio Star」は、イギリスのニューウェイブの先端と言われたバグルスによって作られ、世界的な大ヒットとなった。日本では「ラジオスターの悲劇」として発売された。
▼この曲は、ラジオ全盛期のスターが、テレビの出現によって仕事が激減したという話を元に作られたという。最近ではこのパロディーが流行っており、「インターネット キルド ザ ビデオスター」や「ユーチューブ キルド ザ テレビスター」等、メディアや娯楽の変遷が反映されている。これを紙・板紙業界で例えると、高度成長期時代のパッケージ革命は「段ボール キルド ザ 木箱」だったし、現在の紙媒体の低迷は「モバイル キルド ザ 新聞・雑誌」である。
▼経済産業省がまとめた二〇二五年の紙・板紙需要予測は、紙は現在より一八・九%減の千二百七十六万トン、板紙は一・二%減の千百二十五万トン。量にすると紙が二百六十五万トン減、板紙が十二万トン減。ただ前記の「ラジオスターの悲劇」には続きがある。廃れると思われたラジオは、規模は縮小したが、世界中のリスナーに愛されている。紙媒体も規模の縮小は避けられないが、愛される存在であり続けることを願う。
2024年11月25日
コラム「虎視」
古紙の源泉となる紙の需要にもトレンドがある。雑誌は販売部数が減り、広告も減り、そして売るための書店も減っていく[...]
2024年11月18日
コラム「虎視」
日資連は日本再生資源事業協同組合連合会の略称で、1973年のオイルショックの真っ只中に、主に専ら物の回収業者が[...]
2024年11月18日
ちょっとブレイク
サッカー日本代表の森保ジャパンが好調である。過去3年の日本代表の成績は29勝8敗5分(24年10月末時点)だが[...]
2024年11月11日
コラム「虎視」
小六会長とは全原連の新年会と総会で毎年顔を合わせていた。その会合が終わった後、いつも嘆いていた。「紙はゴミじゃ[...]