▼昨夏、中国でパンアジア・ロンタンペーパー(河北省)が年産33万トンの新聞用紙マシンを、フワタイ(華泰紙業、山東省)が年産35万トンの新聞用紙とLWC(軽量コート紙)の併抄マシンを、相次いで稼働させた。フワタイはこの新マシンの完成で100万トンメーカーの仲間入りをした。すでに100万トンメーカーになっているのはナインドラゴン、チェンミン、金東紙業、寧波中華紙業など。今年末から来年にかけて、フワタイとチェンミンでそれぞれ年産40万トンの新聞用紙マシンが完成・稼働する予定。新聞用紙の大型マシンが中国で相次いで稼働する。
▼中国では日本から輸入した新聞古紙をもっぱら白板紙などの板紙原料として利用しており、DIP、つまり洋紙の脱墨用途は少ない。しかし、昨年来の新聞用紙の大型マシンの稼働で、脱墨用途が増えるのは必死。日本でも1970年代前半まで新聞古紙の大半は板紙向けに使用されていた。紙向けが初めて上回ったのが78年である。
▼以後、紙向けが急速に増え、板紙向けが後退。近年は新聞古紙の95%が紙向けに使用されている。日本ほど極端でないにせよ、新聞用紙マシンの増強をみると中国でも今後、急速に紙向け用途が増えそうだ
2024年09月30日
コラム「虎視」
福田三商はM&Aで大きくなった古紙問屋で、元々は福田紙原料と三商紙業(福田紙原料と鈴六商店の合弁)が合併して6[...]
2024年09月23日
コラム「虎視」
最近の若者の間で「オタク」は憧れの対象なのだという。『映画を早送りで観る人たち』(稲田豊史著)によると、彼らは[...]
2024年09月16日
コラム「虎視」
23年末の日本の新聞発行部数は2859万部となり、全盛期だった97年時の5376万部から47%減少した。世界的[...]
2024年09月09日
コラム「虎視」
脱炭素の対応は競争力には繋がるものの、投資に対する費用対効果がみえにくい。というより、成果を実感することが難し[...]