▼北京オリンピックが終わって中国経済の先行きを危惧する関係者が増えてきているが、我々の業種、古紙についても悲観論、楽観論が交錯する。日本の古紙は中国の輸入増大によって、需給が一変した。昨年は2,248万トンの輸入量に達し、00年の7倍である。成長率はこれから鈍化するだろうけれど、輸入増大の流れは現在も続いており、中国市場の存在感はさらに高まるのでないか。
▼目先のことが見えにくくなったら、中国は長い歴史を持つ国であるということを思い出すことにしている。清末から第二次大戦の動乱、戦後も共産党によるイデオロギー支配体制が続き、およそ200年間、経済成長の蚊帳の外に置かれた。それが90年代に改革・開放経済が始まると、世界を驚かすほどの驚異的発展を遂げる。以来、まだ20年も経っていないことに驚嘆する。
▼2020年から30年にかけて中国経済のGDPは米国を上回るのでないかとみられている。ちなみに紙・板紙の生産高は来年にも米国を上回る見通し。歴史認識でもうひとつ需要なことがある。19世紀は英国、20世紀は米国(アジアでは日本)の時代だったが、21世紀はまちがいなく中国の世紀だ。中国に様々な歪みがあっても世界経済は確実に中国を中心に動く。
2024年09月16日
コラム「虎視」
23年末の日本の新聞発行部数は2859万部となり、全盛期だった97年時の5376万部から47%減少した。世界的[...]
2024年09月09日
コラム「虎視」
脱炭素の対応は競争力には繋がるものの、投資に対する費用対効果がみえにくい。というより、成果を実感することが難し[...]
2024年09月02日
コラム「虎視」
「将来的に国内で古紙が集まらなくなるのではないか」。そんな危機感を抱く製紙メーカー幹部もいるようだ。古紙回収量[...]
2024年07月29日
ちょっとブレイク
全日本機密文書裁断協会を組織するナカバヤシ㈱はセレッソ大阪のメインスポンサーであり、ヨドコウ桜スタジアムにはナ[...]