▼北京オリンピックが終わって中国経済の先行きを危惧する関係者が増えてきているが、我々の業種、古紙についても悲観論、楽観論が交錯する。日本の古紙は中国の輸入増大によって、需給が一変した。昨年は2,248万トンの輸入量に達し、00年の7倍である。成長率はこれから鈍化するだろうけれど、輸入増大の流れは現在も続いており、中国市場の存在感はさらに高まるのでないか。
▼目先のことが見えにくくなったら、中国は長い歴史を持つ国であるということを思い出すことにしている。清末から第二次大戦の動乱、戦後も共産党によるイデオロギー支配体制が続き、およそ200年間、経済成長の蚊帳の外に置かれた。それが90年代に改革・開放経済が始まると、世界を驚かすほどの驚異的発展を遂げる。以来、まだ20年も経っていないことに驚嘆する。
▼2020年から30年にかけて中国経済のGDPは米国を上回るのでないかとみられている。ちなみに紙・板紙の生産高は来年にも米国を上回る見通し。歴史認識でもうひとつ需要なことがある。19世紀は英国、20世紀は米国(アジアでは日本)の時代だったが、21世紀はまちがいなく中国の世紀だ。中国に様々な歪みがあっても世界経済は確実に中国を中心に動く。
2024年11月18日
コラム「虎視」
日資連は日本再生資源事業協同組合連合会の略称で、1973年のオイルショックの真っ只中に、主に専ら物の回収業者が[...]
2024年11月18日
ちょっとブレイク
サッカー日本代表の森保ジャパンが好調である。過去3年の日本代表の成績は29勝8敗5分(24年10月末時点)だが[...]
2024年11月11日
コラム「虎視」
小六会長とは全原連の新年会と総会で毎年顔を合わせていた。その会合が終わった後、いつも嘆いていた。「紙はゴミじゃ[...]
2024年11月04日
コラム「虎視」
生成AIの汎用ソフトが世に出て2年。ChatGPTはネット上の膨大なデータを解析して学習し、問題の解決策を示し[...]