▼10月から仙台市全域で古紙の分別収集が開始される。同時に家庭ごみの有料化にも乗りだすので、セットでスタートする。東京23区の特別区を含めた18大都市で、セットで実施しているのは新潟市と仙台市だけ。古紙の分別収集の実施(名古屋市は紙製容器、川崎市は雑がみだけだが)としては仙台市が10番目となり、残るは札幌、浜松、京都、大阪、堺、神戸、福岡、北九州の8市となった。未実施は西日本に偏っている。18大都市すべてに古紙の分別収集が普及する時代がやってくるのかどうか。
▼仙台市の分別収集は業者委託で、月2回。すでに実施されているビン、缶、ペットボトル、プラ容器は週1回。古紙の収集品目は新聞、段ボール、紙パック、雑誌、雑がみ。雑がみとは紙袋、包装紙、カレンダー、ティシュ、紙箱など。雑がみを分別収集する自治体が増えた(雑誌に含む自治体も多いが)ことで雑誌の回収量が増えている。
▼ダイレクトメールはビニール袋を剥がすようにとか、窓付き封筒は窓部のビニールを除くようにとか、仙台市の指導をみるときめ細かい。集団回収では雑がみはほとんど回収されていないが、分別収集では雑がみ回収に注力する自治体が増え、近年のトレンドになった。古紙回収増の一因でもある。
2022年06月27日 コラム「虎視」 共和紙料の中村市太郎会長が今年4月18日に急逝した。本紙の創業者と同じ昭和21年生まれで、昨秋お会いした時はと[...]
2022年06月20日 コラム「虎視」 大和紙料・矢倉義弘顧問は、昨年11月に旭日双光章を受賞。今年5月の全原連・総会が大阪で開催されたが、その出席者[...]
2022年06月13日 コラム「虎視」 ロシアという大国は、世界史に出てくるまでに時間がかかった。その理由は、ロシア平原を通過する遊牧民の存在だった。[...]
2022年06月13日 ちょっとブレイク 韓国で最も好きなスポーツ選手の第1位に5年連続で選ばれているのが、イングランド・プレミアリーグのトッテナムで活[...]