今回のドバイW杯のドイツ戦の勝利は、日本男子サッカー界の3大奇跡に仲間入りしたという。
最初の奇跡は、1936年に行われたベルリン五輪の「ベルリンの奇跡」。前畑ガンバレの実況が有名だが、優勝候補だったスウェーデンに3-2で逆転勝ちして世界を驚かせた。ちなみにこの後、戦争で五輪は中断するが、次に行われたロンドン五輪ではスウェーデンが優勝している。
次の奇跡は、私もリアルタイムでTV観戦をしていた96年アトランタ五輪の「マイアミの奇跡」。優勝候補筆頭のブラジルとグループリーグ初戦で対戦。シュート28本を浴びながらGK川口が奇跡的なセーブを連発。ブラジルの一瞬のミスで1点を上げた日本が勝利した。ちなみにこの時のブラジルのメンバーには、後にバロンドールを2度受賞した若き主砲ロナウドの他、長くブラジル代表の主力を務めたGKジーダ、DFロベルト・カルロス、名手のMFリバウド等、錚々たる顔ぶれだった。
そして今回の「ドーハの奇跡」。ドーハの悲劇を振り払う勝利としては格別だが、次戦がいただけない。ちなみに3大奇跡の次戦はいずれも敗戦している。ベルリンの次戦はイタリアに0-8で大敗。マイアミの次戦はナイジェリアに0-2で敗戦。今回もコスタリカに足元をすくわれた。
2025年03月31日
コラム「虎視」
2018年から開始した中国のナショナルソードにより、鉄スクラップも輸入禁止となった。しかしその前から中国は世界[...]
2025年03月31日
ちょっとブレイク
読者から「サッカーのコラムを毎週書いて欲しい」という声を頂いた。さすがに毎週は無理だが、改めてサッカーファンが[...]
2025年03月24日
コラム「虎視」
この冬、キャベツが未曾有の高値を記録した。昨年12月には、茨城県下妻市の畑でキャベツを盗んだとして中国籍の兄弟[...]
2025年03月17日
コラム「虎視」
シリコンバレー発のGAFAなどの新興企業がもてはやされる陰で、米国の製造業は着実に衰退してきた。製造業付加価値[...]