▼年末、年始に急騰した古紙の輸出価格は中国の春節(旧正月)前にいったん値下がりしたが、春節後は予想されたように値上がりしてきた。上海万博を控えていることもあって中国の古紙需要は今年も旺盛だ。春節前の価格水準に戻り、主要三品の中国からのオッファはCIFトン220ドル前後で推移している。
▼主要三品の200ドル台乗せは中国市場が巨大化してから今回が2度目。①今回の上昇が前回の08年の高値を上回るのか②高原相場がどの程度の期間続くのかーに注目したい。円価(問屋手取り)は為替によって左右される。比較の物差しとしてはドル価(CIF価格)の方が正確。ドル価でみた前回の高値(関東商組の輸出価格による)は段ボール254ドル、新聞288ドル、雑誌251ドルだった。当時は為替が1ドル110円前後の円安だったので手取りもキロ20円を超えたけれど。
▼08年10月の大暴落後、昨年は国内製紙が価格の主導権を握ったが、今年は輸出価格が再び国内を主導するだろう。主要港に近いヤードからだと問屋手取りは段ボール16円~17円、新聞17円~18円、雑誌16円~17円。国内建値は地域間格差もあるので、内外格差が大きくなった。国内製紙はどう対応するか。
2025年03月10日
コラム「虎視」
愛媛県四国中央市で紙づくりが始まったのは江戸時代半ばの1750年頃と言われている。豊富な水と原料に恵まれたこと[...]
2025年03月03日
コラム「虎視」
丸住製紙が今年3月末で新聞用紙の生産を終了する。花形だった新聞用紙事業は今は昔である。新聞の普及に大きな役割を[...]
2025年02月24日
コラム「虎視」
トランプ大統領の顧問を務めるイーロン・マスクは、南アフリカからカナダを経由して米国に移り住んだ移民の一人である[...]
2025年02月24日
ちょっとブレイク
歴代最高のサッカー選手の一人と言われたマラドーナは、実はバロンドール(サッカーの世界最高選手賞)を一度も受賞し[...]