▼マジェスティックホテルの六階屋上からサイゴン川を眺めていると、フェリーが渡し船のように次々と到着する。そして下船してくるのは車でなくバイクの行列。それほど大河でもないサイゴン川に橋を作らず、フェリーで行き来しているのがなんともベトナムらしい。噂に違わずホーチミン市内を走り抜けるバイクの数は驚くほど多く、車はバイクの間を縫って器用に走る。
▼街中至るところにバイクの修理工場や販売店があるが、バイクの行動範囲はせいぜい50キロ程度か。ハノイとホーチミン間に高速道路が完成し、インフラが整備されると、人の行動半径はもっと拡がるだろう。同時に所得が増えればバイクから車に乗り換えることに。そうした車社会がいずれやってくると思われる。
▼サイゴンが陥落した1975年、インドシナ半島に次々と社会主義国が誕生した。フランスやアメリカなどから人民を解放した筈の社会主義国がお互いに戦争を始め、沢山の難民やポートピープルが溢れる。侵略するのは資本主義国という認識が一般的な時代だっただけに、日本のマスメディアは混乱し、沈黙してしまった。そうした戦乱と動乱の70年代を経て、インドシナ半島は経済発展の道を歩み始める。国によるスピードの違いはあるけれど。
2024年12月09日
コラム「虎視」
マレーシアの経済発展は目覚ましいが、製紙業の発展も目覚ましいものがある。11年前に訪問した時は、王子グループの[...]
2024年12月02日
コラム「虎視」
働き方改革によって古紙業界ではドライバー不足に陥る懸念があった。時間外労働の上限規制(年間960時間)が敷かれ[...]
2024年12月02日
ちょっとブレイク
母がヒッポファミリークラブという多言語の国際交流クラブに入っていたので、海外からのホームステイを積極的に受け入[...]
2024年11月25日
コラム「虎視」
古紙の源泉となる紙の需要にもトレンドがある。雑誌は販売部数が減り、広告も減り、そして売るための書店も減っていく[...]