▼APPグループは今年以降、年産300万トンの紙・板紙生産設備と年産270万トンのパルプ生産設備の増設を発表している。日米欧の製紙メーカーが需要減で減産を余儀なくされる一方で、同社は中国を始めとする旺盛な東南アジアの需要により、設備の増産を加速している。早ければ1~2年後に世界一の製紙メーカーになるかもしれない。
▼これだけ円高が進むと、輸入紙が増える。09年の紙・板紙の輸入量は180万トンで、前年の129万トンから4割増加した。輸入国別では中国が前年から倍増して43万トン、インドネシアも3割以上増えて41万トン。この両国で輸入紙全体の44%を占める。中国はコート紙、インドネシアは印刷用紙が主力。
▼この輸入紙の中でAPPグループがどれほどの割合を占めるか分からないが、インドネシアからの輸入紙の大半は同社のものだろう。同社の日本向け印刷用紙の主力工場はインドネシアのチウィ・キミアで、日本向けの8割ほどを占める。ピント・デリが残りの2割ほど。日本の大手通販等で販売されているコピー用紙は大半がチウィ・キミア製。一方、日本向けコート紙の主力工場は金東紙業(江蘇)。巻取りで8割、平版で2割ほど輸入されている。
2022年06月27日 コラム「虎視」 共和紙料の中村市太郎会長が今年4月18日に急逝した。本紙の創業者と同じ昭和21年生まれで、昨秋お会いした時はと[...]
2022年06月20日 コラム「虎視」 大和紙料・矢倉義弘顧問は、昨年11月に旭日双光章を受賞。今年5月の全原連・総会が大阪で開催されたが、その出席者[...]
2022年06月13日 コラム「虎視」 ロシアという大国は、世界史に出てくるまでに時間がかかった。その理由は、ロシア平原を通過する遊牧民の存在だった。[...]
2022年06月13日 ちょっとブレイク 韓国で最も好きなスポーツ選手の第1位に5年連続で選ばれているのが、イングランド・プレミアリーグのトッテナムで活[...]