▼APPグループは今年以降、年産300万トンの紙・板紙生産設備と年産270万トンのパルプ生産設備の増設を発表している。日米欧の製紙メーカーが需要減で減産を余儀なくされる一方で、同社は中国を始めとする旺盛な東南アジアの需要により、設備の増産を加速している。早ければ1~2年後に世界一の製紙メーカーになるかもしれない。
▼これだけ円高が進むと、輸入紙が増える。09年の紙・板紙の輸入量は180万トンで、前年の129万トンから4割増加した。輸入国別では中国が前年から倍増して43万トン、インドネシアも3割以上増えて41万トン。この両国で輸入紙全体の44%を占める。中国はコート紙、インドネシアは印刷用紙が主力。
▼この輸入紙の中でAPPグループがどれほどの割合を占めるか分からないが、インドネシアからの輸入紙の大半は同社のものだろう。同社の日本向け印刷用紙の主力工場はインドネシアのチウィ・キミアで、日本向けの8割ほどを占める。ピント・デリが残りの2割ほど。日本の大手通販等で販売されているコピー用紙は大半がチウィ・キミア製。一方、日本向けコート紙の主力工場は金東紙業(江蘇)。巻取りで8割、平版で2割ほど輸入されている。
2025年09月01日
コラム「虎視」
5年ぶりに発刊する古紙ヤードマップの調査作業を行っている。5年前の2020年はコロナ禍の時だった。
[...]
2025年07月14日
コラム「虎視」
今号で紹介した熊谷紙業は、90年代から古紙パルプ生産を試行錯誤してきた。本紙268号(97年10月)を改めて読[...]
2025年07月07日
コラム「虎視」
段ボール古紙の調達価格が、段原紙の市況上昇のなか、据え置かれている。段原紙は2017年以降、5回目となる値上げ[...]
2025年06月30日
コラム「虎視」
2015年に日本マテリオと共催して、古紙ジャーナル韓国ツアーを開催した。
▼その時に家庭紙メ[...]