▼APPグループは今年以降、年産300万トンの紙・板紙生産設備と年産270万トンのパルプ生産設備の増設を発表している。日米欧の製紙メーカーが需要減で減産を余儀なくされる一方で、同社は中国を始めとする旺盛な東南アジアの需要により、設備の増産を加速している。早ければ1~2年後に世界一の製紙メーカーになるかもしれない。
▼これだけ円高が進むと、輸入紙が増える。09年の紙・板紙の輸入量は180万トンで、前年の129万トンから4割増加した。輸入国別では中国が前年から倍増して43万トン、インドネシアも3割以上増えて41万トン。この両国で輸入紙全体の44%を占める。中国はコート紙、インドネシアは印刷用紙が主力。
▼この輸入紙の中でAPPグループがどれほどの割合を占めるか分からないが、インドネシアからの輸入紙の大半は同社のものだろう。同社の日本向け印刷用紙の主力工場はインドネシアのチウィ・キミアで、日本向けの8割ほどを占める。ピント・デリが残りの2割ほど。日本の大手通販等で販売されているコピー用紙は大半がチウィ・キミア製。一方、日本向けコート紙の主力工場は金東紙業(江蘇)。巻取りで8割、平版で2割ほど輸入されている。
2025年10月13日
コラム「虎視」
10月4日に行われた自民党総裁選において、高市早苗氏が第29代総裁に選出された。15日に召集される臨時国会で第[...]
2025年10月06日
コラム「虎視」
製紙業界では周期的にバイオマスボイラーの建設ラッシュが起きている。2000年代はエネルギー転換やコスト削減を主[...]
2025年10月06日
ちょっとブレイク
時は明治時代、商人が集う大阪の街で薬問屋の奉公人として佐助は働いていた。主人の次女である春琴(しゅんきん)は、[...]
2025年09月29日
コラム「虎視」
▼新卒の時に応募したのが、設立から間もないブックオフだった。当時、川崎市の生田に住んでいたが、ブックオフの本社が[...]