
▼今回はシンガポール特集。資源が少なく製造業もほとんどない国家だが、貿易という唯一の手段でアジアで1、2を争う裕福な国家を築き上げた。街には高層ビルが林立し、治安も良く、人々は夜遅くまで酒やカジノで娯楽を楽しむ。まさに未来都市の様相である。
▼きらびやかなシンガポールだが、裏側では様々な問題を抱える。それは水とエネルギーの確保、そしてごみ問題。今回取材したセンブコープ社は、政府が半分近く出資していることもあるが、まさに国家が抱える諸問題を一手に引き受けていると言えるだろう。特に水問題は深刻で、現在でも隣国のマレーシアから大半を輸入している。しかし両国間の水に関する条約の一つは、来年の2011年に終了する(もう1つは2061年まで有効)。そこで政府は、水の完全自給を目指して様々なプロジェクトを立ち上げている。
▼4年前に本紙職員がシンガポールに滞在した時、ニューウォーターの工場を見学した。ニューウォーターとは廃水から再生された飲料水で、政府が98年から開発を進めており、2011年に使用量2.5%の目標を掲げている。水質の安全基準はWHOの基準値を超えており、全く問題ない。あとは飲む人の気持ち次第か。
2025年11月03日
		 コラム「虎視」
        前回古紙ヤードマップを発行したのが2020年5月だが、この5年の間に古紙を取り巻く状況は一変した。
[...]
2025年10月27日
		 コラム「虎視」
        今回は山﨑紙源センター特集。社名は「やまさきかみげんセンター」と読む。「やまさき」を「やまざき」、「かみげん」[...]
2025年10月27日
		 ちょっとブレイク
        10月21日、衆議院の首相指名選挙で過半数を得票し、第104代首相に高市早苗氏が選出された。日本の憲政史上初め[...]
2025年10月20日
		 コラム「虎視」
        古紙ヤードマップは先代創業者が本紙創刊時から考案していたもので、いつかは日本全国の古紙ヤードを一覧にして冊子に[...]