毎年恒例だった弊社主催のセミナーを2月にオンラインで初めて実施した。この1年でZооm会議は慣れ親しんだものの、セミナー主催者となれば勝手が違う。おっかなびっくりでやらざるを得なかった。場所の制約がない代わり、顔の見えない状況で一方的に話し続ける難しさ。こうした不慣れな環境も、講師陣が楽しみながら精力的に取り組んで頂けたことで、質の高いものが配信できた。
結果的に過去最多の200名弱に参加頂いた。「会場でのセミナーよりも集中して拝見出来ました」、「時間的制約がなくなった」、「セミナーで得たものを商売に生かしていきたい」との反響も大きかった。緊急事態宣言中のリモートワークも後押ししたようだ。関西や地方都市の方が増えたり、属性もメーカーやエンドユーザーが多く従来層と微妙に違えば、質疑応答も実地開催より活発だった。
仕事や業務における情報収集や学びの機会も動画を使った手法やエンタメ化が広がっていくのだろう。現にテキストだけで伝えるより、動画のほうが学習効果が高いとされる。弊社の情報発信も従来のやり方にとらわれず、新たな可能性にどんどん挑戦してきたい。
ちなみに、今回のオンラインセミナーの動画・資料は5月末まで有料配信を実施中なので、見逃した方はこの機会にどうぞ!
2025年09月15日
コラム「虎視」
18歳の時に東京に出稼ぎに行き、新橋の居酒屋で約2年間、住み込み社員として働いていたことがあった。そこで一番驚[...]
2025年09月08日
コラム「虎視」
古紙ヤードマップ2025の調査作業は順調に進んでいる。各社のホームページを参考にしながら、電話による調査を続け[...]
2025年09月01日
コラム「虎視」
5年ぶりに発刊する古紙ヤードマップの調査作業を行っている。5年前の2020年はコロナ禍の時だった。
[...]
2025年07月14日
コラム「虎視」
今号で紹介した熊谷紙業は、90年代から古紙パルプ生産を試行錯誤してきた。本紙268号(97年10月)を改めて読[...]