循環型社会形成推進基本法の個別法としてグリーン購入法が施行されたのが01年。国や自治体に再生品の調達を促し、再生紙ブームを後押しすることになった。ところが18年末の印刷用紙値上げの影響で需給が逼迫。翌春、各地の自治体でコピー用紙などの入札が不調に終わる事態が相次いだ。環境省は再生紙に拘らず柔軟に対応できる文書を出し、今もその効力を残す。
▼日本製紙連合会は25年度までの古紙利用率目標を据え置きの65%に設定した。近年、利用率は漸増傾向にあった。20年度上半期は最高の68.6%を達成。というのも紙・板紙全体でみたとき、古紙配合が92%前後と高い板紙の比率が上昇しているからだ。実際、紙向けの利用率は09年度の41.4%をピークに緩やかに下降。19年度は36.6%と4.8ポイントも下がった。
▼利用率目標には品種別や個社別に定めた数値目標がない。いわば板紙の堅調な需要構造に委ねれば、自然に上がっていく構図だ。一方でグリーン購入の基準見直しにあたり、製紙連は配合率の引き下げを要望している。はたしてこれで目標と言っていいものか。近年の古紙輸出市場に安定供給をかき乱された面もあろう。脱炭素に向けた黒液活用との相克もあり、古紙利用への消極性が見え隠れする。
2024年11月18日
コラム「虎視」
日資連は日本再生資源事業協同組合連合会の略称で、1973年のオイルショックの真っ只中に、主に専ら物の回収業者が[...]
2024年11月18日
ちょっとブレイク
サッカー日本代表の森保ジャパンが好調である。過去3年の日本代表の成績は29勝8敗5分(24年10月末時点)だが[...]
2024年11月11日
コラム「虎視」
小六会長とは全原連の新年会と総会で毎年顔を合わせていた。その会合が終わった後、いつも嘆いていた。「紙はゴミじゃ[...]
2024年11月04日
コラム「虎視」
生成AIの汎用ソフトが世に出て2年。ChatGPTはネット上の膨大なデータを解析して学習し、問題の解決策を示し[...]