▼日本では裾物三品の中で新聞古紙の輸出価格が最も高く、発生量も減っているため、新聞は貴重な存在になりつつある。しかし海外、特に欧米では新聞古紙のニーズがかなり落ちている。今回訪れたオーストラリアでもそのような話を聞いた。理由は単純明快。新聞古紙を最も多く使う新聞用紙の生産が激減しているからだ。
▼オーストラリアの大手新聞社であるフェアファックス社を訪問した。3,000トンの新聞用紙を常時ストックし、全て全自動で印刷、裁断、梱包まで行われる。同社の代表的な新聞はザ・エイジやナショナルタイムズ等で、35万部を発行している。しかし、この2年間で部数が42%も下落しているという。米国では新聞用紙の消費量が過去10年で3分の1に減少しているが、オーストラリアでも同じことが起きている。
▼オーストラリアの未来学者であるロス・ドーソン氏が「世界各国の新聞の絶滅タイムライン」を予言している。氏によると、現在のような形の新聞は、オーストラリアでは2022年までに意味をなさなくなるという。世界的にみると、まず最初に消えるのが米国の新聞で2017年。19年に英国とアイスランド、20年にカナダとノルウェーと続き、日本は2031年となっている。
2024年12月16日
コラム「虎視」
2000年代の中国の製紙業の発展は驚異的な増設スピードで、瞬く間に世界一の製紙大国となった。
[...]
2024年12月09日
コラム「虎視」
マレーシアの経済発展は目覚ましいが、製紙業の発展も目覚ましいものがある。11年前に訪問した時は、王子グループの[...]
2024年12月02日
コラム「虎視」
働き方改革によって古紙業界ではドライバー不足に陥る懸念があった。時間外労働の上限規制(年間960時間)が敷かれ[...]
2024年12月02日
ちょっとブレイク
母がヒッポファミリークラブという多言語の国際交流クラブに入っていたので、海外からのホームステイを積極的に受け入[...]