(略歴)関東学院大学人間環境学部卒。2007年人材系ベンチャーgrooves入社。2010年、アマゾンジャパン合同会社へ入社。翌年、26歳で当時世界最年少の事業責任者へ就任。2015年、ランサーズ株式会社に入社し、Lancers Philippinesを創業・取締役を経験。2016年9月、「TAAS(ターズ)」を創業。2018年KDDI∞Labo 第12期採択企業へ選出。2019年2月テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」で特集。2019年4月みずほ銀行主催「Mizuho Innovation Award2019」を受賞。
古紙業界は歴史が長く、老舗企業も多い一方で新規参入が少ない。これまで大きな再編にも見舞われず、それぞれの地域で中小企業が生き残ってきた、新陳代謝の薄い業界といえる。だが機密処理サービスの分野に限っては、参入のハードルが比較的低く、物流業界など多様な業種から参入してきた。その中でも異色なのが、スタートアップ(新興企業)であるTAAS(ターズ、東京都渋谷区)の取組みだ。 同社の設立は2016...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2021年03月01日 コラム「虎視」 19年10月に韓国を訪問した時、今後はMIX古紙が輸入規制の対象になるという話をしていた。だがそのMIX古紙は[...]
2021年02月22日 コラム「虎視」 中国は今年共産党創立100周年を迎えるにあたって、記念冊子等を発行する計画があるという。そのために上質コート紙[...]
2021年02月22日 ちょっとブレイク 斎藤一人という実業家がいる。97年と03年に日本の長者番付でトップに立った。化粧品・健康食品会社を立ち上げて成[...]
2021年02月15日 コラム「虎視」 中国が鉄スクラップや非鉄金属の輸入規制を一部緩和したため、古紙への待望論が巻き起こっている。だが、ハードルは相[...]