(略歴)関東学院大学人間環境学部卒。2007年人材系ベンチャーgrooves入社。2010年、アマゾンジャパン合同会社へ入社。翌年、26歳で当時世界最年少の事業責任者へ就任。2015年、ランサーズ株式会社に入社し、Lancers Philippinesを創業・取締役を経験。2016年9月、「TAAS(ターズ)」を創業。2018年KDDI∞Labo 第12期採択企業へ選出。2019年2月テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」で特集。2019年4月みずほ銀行主催「Mizuho Innovation Award2019」を受賞。
古紙業界は歴史が長く、老舗企業も多い一方で新規参入が少ない。これまで大きな再編にも見舞われず、それぞれの地域で中小企業が生き残ってきた、新陳代謝の薄い業界といえる。だが機密処理サービスの分野に限っては、参入のハードルが比較的低く、物流業界など多様な業種から参入してきた。その中でも異色なのが、スタートアップ(新興企業)であるTAAS(ターズ、東京都渋谷区)の取組みだ。 同社の設立は2016...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年07月14日
コラム「虎視」
今号で紹介した熊谷紙業は、90年代から古紙パルプ生産を試行錯誤してきた。本紙268号(97年10月)を改めて読[...]
2025年07月07日
コラム「虎視」
段ボール古紙の調達価格が、段原紙の市況上昇のなか、据え置かれている。段原紙は2017年以降、5回目となる値上げ[...]
2025年06月30日
コラム「虎視」
2015年に日本マテリオと共催して、古紙ジャーナル韓国ツアーを開催した。
▼その時に家庭紙メ[...]
2025年06月23日
コラム「虎視」
韓国には業界紙というものが存在しないという。その理由は主に3つある。
▼①そもそも各業界[...]