©shutterstock
日本製紙連合会がまとめた今年上半期の紙・板紙需給によると、コロナ禍の影響で生産量・国内出荷ともに1割減と、大幅な落ち込みに見舞われた。最悪期は脱しつつあるとはいえ、①洋紙の需要激減、②段原紙の在庫急増、③家庭紙の反動減が、依然課題として残る。いずれの品種も需給バランスが崩れれば、市況軟化につながる恐れもある。今回の落ち込みは、単なる経済不況に起因するものとは異なり、新しい生活様式が求められる中で...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年10月27日
コラム「虎視」
今回は山﨑紙源センター特集。社名は「やまさきかみげんセンター」と読む。「やまさき」を「やまざき」、「かみげん」[...]
2025年10月27日
ちょっとブレイク
10月21日、衆議院の首相指名選挙で過半数を得票し、第104代首相に高市早苗氏が選出された。日本の憲政史上初め[...]
2025年10月20日
コラム「虎視」
古紙ヤードマップは先代創業者が本紙創刊時から考案していたもので、いつかは日本全国の古紙ヤードを一覧にして冊子に[...]
2025年10月13日
コラム「虎視」
10月4日に行われた自民党総裁選において、高市早苗氏が第29代総裁に選出された。15日に召集される臨時国会で第[...]