©shutterstock
日本製紙連合会がまとめた今年上半期の紙・板紙需給によると、コロナ禍の影響で生産量・国内出荷ともに1割減と、大幅な落ち込みに見舞われた。最悪期は脱しつつあるとはいえ、①洋紙の需要激減、②段原紙の在庫急増、③家庭紙の反動減が、依然課題として残る。いずれの品種も需給バランスが崩れれば、市況軟化につながる恐れもある。今回の落ち込みは、単なる経済不況に起因するものとは異なり、新しい生活様式が求められる中で...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年05月19日
コラム「虎視」
2012年だったと思うが、近畿商組の懇親会でひと騒動があった。来賓挨拶で山上紙業・山上会長が「製紙メーカーは今[...]
2025年05月12日
コラム「虎視」
古紙回収業者にとって、古紙以外に扱っている3大資源物と言えば、アルミ缶・PETボトル・古着である。この中でもア[...]
2025年05月12日
ちょっとブレイク
今年もメジャーリーグで活躍している大谷翔平選手は、既に生きる伝説と言われるほどの存在になろうとしている。
[...]
2025年04月28日
コラム「虎視」
昨年11月に紙資源の社長に就任した大津正樹氏と初めて会ったのは中国だった。今から17年前のことで、その時は理文[...]