私の母は日本在住の朝鮮人との縁談がまとまり、16歳の時に単身で日本へ渡ってきた。右も左も分からない中、嫁ぎ先の東京の巣鴨三丁目に何とか必死で辿り着いた。しかしその年に大東亜戦争が勃発し、日本中が戦時色に染まっていった。戦局が強まって疎開を繰り返す苦しい生活の中で、両親の生きる希望になっていたのが、生まれてきた長男はるおの存在だった。しかし疎開先の尾張の地で、衰弱した長男はわずか1年で天国へ旅立っ...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年06月30日
コラム「虎視」
2015年に日本マテリオと共催して、古紙ジャーナル韓国ツアーを開催した。
▼その時に家庭紙メ[...]
2025年06月23日
コラム「虎視」
韓国には業界紙というものが存在しないという。その理由は主に3つある。
▼①そもそも各業界[...]
2025年06月16日
コラム「虎視」
日本には売上高1兆円超の上場企業が177社ある。その顔ぶれの変化は産業構造の移り変わりを映す。近年ではキーエン[...]
2025年06月09日
コラム「虎視」
各国の新聞用紙生産量は、ピーク比で米国は95%減、中国85%減、韓国77%減、日本は60%減。世界中どこを見渡[...]