日本で初めて天下統一を実現した豊臣秀吉の考えは、少年ジャンプのモットーである「友情・努力・勝利」と共通している。戦国時代なのでもちろん勝利が求められるが、秀吉は「戦は始まる前に決まる」という考えで、戦に勝つためにあらゆる準備と努力をした。
▼戦地や敵情視察では類まれな洞察力とアイデアを発揮。日本史上、造成工事を得意戦法にした唯一の武将である。そして自軍の足軽にまで声を掛け、士気を上げることも怠らない。これは現代でも同様である。会社経営者や管理者は、調査や開発やサービスに工夫を凝らし、業界やライバルを分析し、社員の士気を上げることが重要である。
▼友情や人間関係も成功するには重要なファクターだ。秀吉はなるべく人を殺さない戦を数多く仕掛けた。美濃攻略の墨俣一夜城、兵糧攻めによる鳥取城、備中高松城の水攻め等、戦わずして相手に降伏をさせて勝つことで、自兵を温存し、敵軍を味方に入れて戦力増強に繋げた。漫画ワンピースでも同様だ。海賊王を夢見るルフィは、敵と戦いながらも、最終的には敵を仲間に入れて戦力を拡大させてきた。さてリサイクル業界はM&A全盛時代だが、巧みにライバルを自軍に引き入れ、拡大していく次の企業はどこだろうか。
2025年03月31日
コラム「虎視」
2018年から開始した中国のナショナルソードにより、鉄スクラップも輸入禁止となった。しかしその前から中国は世界[...]
2025年03月31日
ちょっとブレイク
読者から「サッカーのコラムを毎週書いて欲しい」という声を頂いた。さすがに毎週は無理だが、改めてサッカーファンが[...]
2025年03月24日
コラム「虎視」
この冬、キャベツが未曾有の高値を記録した。昨年12月には、茨城県下妻市の畑でキャベツを盗んだとして中国籍の兄弟[...]
2025年03月17日
コラム「虎視」
シリコンバレー発のGAFAなどの新興企業がもてはやされる陰で、米国の製造業は着実に衰退してきた。製造業付加価値[...]