仙台港からわずか5キロほどのサイコー・仙台港資源化センター
東日本大震災で津波の被害を受けた㈱サイコーの仙台港資源化センター(仙台市宮城野区蒲生2丁目2-1)を訪問した。本紙は2003年のオープン式典を含めて何回か同工場を訪れているが、辺り一帯の変わり果てた光景に言葉を失った。震災から1ヵ月が経過するが、倒壊した家屋、車、電柱、瓦礫が至るところに散乱し、津波被害の大きさを物語る。緊迫した地震当時の状況や被害状況に加え、ごみ焼却場と災害ごみの集積所がパンク寸...
この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は無料トライアルをご利用ください。
2025年06月30日
コラム「虎視」
2015年に日本マテリオと共催して、古紙ジャーナル韓国ツアーを開催した。
▼その時に家庭紙メ[...]
2025年06月23日
コラム「虎視」
韓国には業界紙というものが存在しないという。その理由は主に3つある。
▼①そもそも各業界[...]
2025年06月16日
コラム「虎視」
日本には売上高1兆円超の上場企業が177社ある。その顔ぶれの変化は産業構造の移り変わりを映す。近年ではキーエン[...]
2025年06月09日
コラム「虎視」
各国の新聞用紙生産量は、ピーク比で米国は95%減、中国85%減、韓国77%減、日本は60%減。世界中どこを見渡[...]