▼中国の国内古紙が、いわば狂乱相場の様相を呈している。九月に段ボール古紙が二千八百元/トン台(=四十七円/キロ前後)を付け昨年の約二倍まで跳ね上がった。中国政府に輸入ライセンス枠を絞られた製紙メーカーが国内品へ殺到したためである。順調に段原紙価格に転嫁が進んだことも原料高の一因で、値上げサイクルを繰り返している。
▼先日公表のナインドラゴンの六月末の中間決算によると、利益が前年の約四倍まで伸長。九月頭には今年四度目となる原紙値上げを実施済みだ。世界的に段原紙と段ボールの生産一貫化進むが、これに中国は逆行。二大メーカーであるナインドラゴンとリー&マンは、段ボールの加工分野をもたず段原紙生産に徹する。エンドユーザーとの接点を欠くからこそ、果敢な値上げに踏み切れるのだろう。
▼だが、こうした一方的にも映る商売が永続するのだろうか。中国のネット通販最大手のアリババは、一日に五千五百万個のパッケージを使い、包装資材のコストも大きい。現に創業者のジャック・マー氏は「二〇二〇年までにパッケージを五〇%減らす」と表明。エアーキャップでの配送も増え始めたといい、他パッケージに切り替えが進めば、いずれ段原紙が供給過剰に陥っても不思議ではない。
2024年11月18日
コラム「虎視」
日資連は日本再生資源事業協同組合連合会の略称で、1973年のオイルショックの真っ只中に、主に専ら物の回収業者が[...]
2024年11月18日
ちょっとブレイク
サッカー日本代表の森保ジャパンが好調である。過去3年の日本代表の成績は29勝8敗5分(24年10月末時点)だが[...]
2024年11月11日
コラム「虎視」
小六会長とは全原連の新年会と総会で毎年顔を合わせていた。その会合が終わった後、いつも嘆いていた。「紙はゴミじゃ[...]
2024年11月04日
コラム「虎視」
生成AIの汎用ソフトが世に出て2年。ChatGPTはネット上の膨大なデータを解析して学習し、問題の解決策を示し[...]