▼中国による環境規制の影響で古紙輸出の停滞が続く。そんな中、8月末にACN(アメリカチュンナム)のテレサ社長が来日。同社は、世界中から年間930万トンの古紙をナインドラゴンに供給する世界最大の買付商社。日本でも2007年からオフィスを開設。中国のライセンス問題やMIX輸入禁止の行方に関し彼女の発言に注目が集まった。
▼本紙も取材を申し込んだが、過密スケジュールのため実現せず。面会した複数の問屋筋に聞くと、見通しは概ね楽観的だ。「輸入ライセンス更新が停止。再開には、MIXに代わるグレードが必要で、汚染防止設備も欠かせない」、「今後も優先順位をつけて古紙調達を継続していく。HSコードの設定については日本次第」、「製紙メーカーの淘汰再編が進み、環境投資してきたナインドラゴンにはチャンス」との具合だ。
▼だが、現実には事態が好転する兆しがない。大手の工場を含め、MIXの調達に中国政府の制限がかかったまま。数社は残る輸入ライセンス枠まで返上を迫られたとも伝わる。日本からMIXの輸出先は8割超が中国に偏る。一部は国内メーカーに還流したものの、在庫も急増中。今後、年間130万トンものMIXは行き場を失うのか。古紙輸出はヤマ場を迎えている。
2022年06月27日 コラム「虎視」 共和紙料の中村市太郎会長が今年4月18日に急逝した。本紙の創業者と同じ昭和21年生まれで、昨秋お会いした時はと[...]
2022年06月20日 コラム「虎視」 大和紙料・矢倉義弘顧問は、昨年11月に旭日双光章を受賞。今年5月の全原連・総会が大阪で開催されたが、その出席者[...]
2022年06月13日 コラム「虎視」 ロシアという大国は、世界史に出てくるまでに時間がかかった。その理由は、ロシア平原を通過する遊牧民の存在だった。[...]
2022年06月13日 ちょっとブレイク 韓国で最も好きなスポーツ選手の第1位に5年連続で選ばれているのが、イングランド・プレミアリーグのトッテナムで活[...]