▼いずれ中国も古紙を自給できる日がやって来るのだろうか?日本はかつて古紙が不足する輸入国だった。それが今や回収が消費を上回る輸出国だ。中国でも回収量が伸び、品質向上も著しいという。統計上の回収率は四八%だが、製品付随で外に出る分を差し引いた正味の回収率は六〇~七〇%に達するとみられている。
▼日本の古紙輸入量がもっとも多かったのが一九九一年の八十五万トン。このうち米国からの段ボールが四十九万トンを占めた。このとき回収率は五一%、自給率は九四%だった。つまり回収率を数ポイント上げるだけで、完全自給は解決できたわけだ。中国の自給率は六二%で、年間三千万トン近くを輸入古紙に頼っているのとは次元が異なる。
▼日本でも輸入のピークから輸出国に転換するまで約十三年かかった。当面、中国にとっても輸入古紙は欠かせないはず。なのに、日本の古紙に対する風当たりは厳しい。一番の理由が品質だ。現場で水分や異物混入を歩引きできる国内品と違って、輸入古紙はクレーム・代金交渉が煩雑である。日本品は割高で品質が伴っていないとの声は強まるばかり。輸入がゼロになる日は遠くとも、品質と近接性が強みだった日本品が国内品や他国品に代わる流れも起こり始めている。
2024年09月02日
コラム「虎視」
「将来的に国内で古紙が集まらなくなるのではないか」。そんな危機感を抱く製紙メーカー幹部もいるようだ。古紙回収量[...]
2024年07月29日
ちょっとブレイク
全日本機密文書裁断協会を組織するナカバヤシ㈱はセレッソ大阪のメインスポンサーであり、ヨドコウ桜スタジアムにはナ[...]
2024年07月15日
コラム「虎視」
RKBオンラインによると、衆院議員の全465人のうち102人が「父母や祖父母、または三親等内の親族に国会議員が[...]
2024年07月08日
コラム「虎視」
いつの時代でも人の気持ちを動かすのは熱量だ。それは仕事でもプライベートでも同じで、良い商品を作りたい、良いサー[...]