▼昨年の中国の古紙輸入量は予想を大きく上回り、938万トンになった。予想を大きく上回ったのは、12月単月の輸入が過去最高の97万トンを記録したことによる。昨年の月別輸入推移をみると、最低が6月の61万トン。12月とは36万トンもの開きがあり、中国が買う時と買わない時の落差は相変わらず大きい。
▼前年比では36.5%増、数量では251万トンも増えた。米国の伸びが大きく、前年の398万トンから昨年は577万トンに。実に179万トンも増えている。日本の全輸出量に匹敵する数量だ。この内訳をみてみると、段ボール104万トン、その他49万トン、新聞(ミックスを含む)31万トンの各増で、上白は5万トン減。段ボールが著しく増えていることがわかる。このため、段ボールが全体の44%を占め、主役に躍り出た。02年までの主役が新聞だったから、主役が交代したことになる。
▼米国のこの流れが今年の日本に当てはまるのかどうか。日本の場合、昨年の段ボールは新聞の半分にとどまっている。しかし、長江デルタ地域に段原紙マシンの新増設が集中しているので、日本の段ボールも増えるだろう。仮に倍増すると新聞と肩を並べることに。
2025年06月30日
コラム「虎視」
2015年に日本マテリオと共催して、古紙ジャーナル韓国ツアーを開催した。
▼その時に家庭紙メ[...]
2025年06月23日
コラム「虎視」
韓国には業界紙というものが存在しないという。その理由は主に3つある。
▼①そもそも各業界[...]
2025年06月16日
コラム「虎視」
日本には売上高1兆円超の上場企業が177社ある。その顔ぶれの変化は産業構造の移り変わりを映す。近年ではキーエン[...]
2025年06月09日
コラム「虎視」
各国の新聞用紙生産量は、ピーク比で米国は95%減、中国85%減、韓国77%減、日本は60%減。世界中どこを見渡[...]