▼中国の古紙輸入量(今1ー2月累計)は約200万トンで、前年同期比87%増という驚異的な伸び。この勢いで推移すると、今年の輸入量は軽く1,000万トンを突破することになろう。ちなみに昨年は938万トンだった。最近、輸出市況が弱含みなので中国が買いを控えているのかと聞かれる。1、2月の買いすぎた反動はあるかもしれないが、驚異的な輸入増は続いているので、買う相手国が広がっているとみたい。
▼中国の古紙輸入で昨年初めて段ボールが新聞を上回った。今年はこの傾向が加速するとみられたが、累計はこの観測を裏付ける結果となっている。国別のシェアにも変動が起こっている。昨年の輸入量は約400万トン。上位5ヵ国の内訳をみると、米国254万トン、オランダ27万トン、香港26万トン、日本24万トン、ドイツ15万トンである。米国がダントツで63%を占め、オランダ以下は差がない。
▼今1ー2月累計では92万トン。米国54万トン、オランダ8万9,000トン、ドイツ6万8,000トン、日本3万9,000トン、イギリス3万8,000トン。米国は58%とシェアを落とし、欧州勢の伸びが目立つ。欧州主要5ヵ国でみると8ポイントもシェアを伸ばしていた。日本は横ばいである。
2025年10月13日
コラム「虎視」
10月4日に行われた自民党総裁選において、高市早苗氏が第29代総裁に選出された。15日に召集される臨時国会で第[...]
2025年10月06日
コラム「虎視」
製紙業界では周期的にバイオマスボイラーの建設ラッシュが起きている。2000年代はエネルギー転換やコスト削減を主[...]
2025年10月06日
ちょっとブレイク
時は明治時代、商人が集う大阪の街で薬問屋の奉公人として佐助は働いていた。主人の次女である春琴(しゅんきん)は、[...]
2025年09月29日
コラム「虎視」
▼新卒の時に応募したのが、設立から間もないブックオフだった。当時、川崎市の生田に住んでいたが、ブックオフの本社が[...]