▼本紙の発行人は大阪府泉佐野市の出身。泉佐野市は関西国際空港の開設によって大きく様変わりしたが、昔からタオルの町として有名である。
▼泉州タオルは国内タオル生産量の47%を占めており、泉州タオルの生産の中心である泉佐野市は「東洋のマンチェスター」と呼ばれることもあったという。泉州タオルの起源は明治18年、船来雑貨商を営む新井末吉がドイツ製タオルを入手し、日本でも大いに需要が見込めるとして、泉佐野市の綿業者である里井圓治郎に製織の研究を奨めたことがはじまり。
▼泉州タオルは後晒製法によって作られている。通常のタオル製法は、タオルに使う綿糸を織りやすくするためにノリやロウで強度を上げ、滑りをよくするが、織りあがったタオルは水をはじき吸水性が悪い。泉州タオルは織った後で晒しの工程に入るので、ノリは洗い流されて吸水性が良い。
▼この伝統的なタオル産業は、近年は中国をはじめとした海外の安価なタオルに押され、生産量・業者数ともに激減している。生産量は平成2年の約4万トンがピークだったが、現在は78%減の約9,000トンになった。業者数は昭和57年の700社弱から現在は100社強になり、600社近くが廃業した。
2024年09月30日
コラム「虎視」
福田三商はM&Aで大きくなった古紙問屋で、元々は福田紙原料と三商紙業(福田紙原料と鈴六商店の合弁)が合併して6[...]
2024年09月23日
コラム「虎視」
最近の若者の間で「オタク」は憧れの対象なのだという。『映画を早送りで観る人たち』(稲田豊史著)によると、彼らは[...]
2024年09月16日
コラム「虎視」
23年末の日本の新聞発行部数は2859万部となり、全盛期だった97年時の5376万部から47%減少した。世界的[...]
2024年09月09日
コラム「虎視」
脱炭素の対応は競争力には繋がるものの、投資に対する費用対効果がみえにくい。というより、成果を実感することが難し[...]