中国の上海を拠点として企業・消費者向けにネット販売やその支援、コンサル業務を行っているセールス・インチャイナ㈱の浅野社長は、中国で事業を開始して25年目だが、中国はこれまでで最も景気が悪いと話している。その原因は、不動産のバブル崩壊にデフレと輸出減が重なり、外資企業の撤退も相次いでいるという。
▼またアリババ・グローバル事業部の須藤氏は、この10年間で日系企業約1000社の中国進出を支援してきたが、やはり同様に中国の経済状況はかなり悪いと話す。また近年の中国人は、モノからコトに需要が変化しているという。これまでは、生活必需品・贅沢品・ブランド品・趣味用品等の需要が高かったが、近年は習い事や旅行、赤ちゃん用品やペット用品、健康グッズ等の需要が増えている。
▼中国のネット通販では、購買者は複数のサイズや色や柄を頼み、実際に見て必要がない物は返品する。返品は期間内なら無料なので、返品率は40%に達する。またカスタマーサービスの充実が求められ、メールの問い合わせに対して、1分以内に返信することを義務付けている。ちなみに中国ではまだ環境意識は低く、エコやSDGS等の売り文句は効果があるかと聞いたところ、前出の両者とも、全く効果がないと答えている。
2025年05月26日
コラム「虎視」
直納業者と代納業者の違いは、取引をする外部の人からは非常に分かりづらい。
▼製紙メーカーによ[...]
2025年05月19日
コラム「虎視」
2012年だったと思うが、近畿商組の懇親会でひと騒動があった。来賓挨拶で山上紙業・山上会長が「製紙メーカーは今[...]
2025年05月12日
コラム「虎視」
古紙回収業者にとって、古紙以外に扱っている3大資源物と言えば、アルミ缶・PETボトル・古着である。この中でもア[...]
2025年05月12日
ちょっとブレイク
今年もメジャーリーグで活躍している大谷翔平選手は、既に生きる伝説と言われるほどの存在になろうとしている。
[...]