ドジャース・大谷選手の通訳の水原氏が違法なスポーツ賭博を行い、大谷選手の資金を流用したとして刑事告訴された。この騒動で注目されているのが、「106億円を溶かした男」である元大王製紙会長の井川基高氏だ。井川氏がこの問題の検証動画を緊急公開した結果、わずか1日で140万回の再生数に達している。
▼井川基高氏は創業家の3代目で、42歳の若さで大王製紙社長に就任した。赤字だった家庭紙事業を黒字転換させたことが評価された。しかし11年、関連子会社から不正に106億円をカジノ資金の為に借り入れた会社法違反で逮捕され、懲役4年の実刑判決を受けた。現在はユーチューバーや個人サロン運営、様々なメディア出演を行う。著書の「溶ける」は累計15万部。
▼動画内では事件の検証を行った後に、「私は某大企業の社長会長をやっておきながら前科者になり、いつの間にかユーチューバーになっている。悪いことがあったら、それを次の自分の糧にしていくことが大事」と自虐を交えながら話す。また「大谷選手にはこれからも最高の野球プレイヤーでいて欲しいし、人間を見分ける力や危機回避能力、人生のデッドボールを避ける選球眼を身に付けていくきっかけになれば」と独特の井川節でエールを送る。
2025年10月13日
コラム「虎視」
10月4日に行われた自民党総裁選において、高市早苗氏が第29代総裁に選出された。15日に召集される臨時国会で第[...]
2025年10月06日
コラム「虎視」
製紙業界では周期的にバイオマスボイラーの建設ラッシュが起きている。2000年代はエネルギー転換やコスト削減を主[...]
2025年10月06日
ちょっとブレイク
時は明治時代、商人が集う大阪の街で薬問屋の奉公人として佐助は働いていた。主人の次女である春琴(しゅんきん)は、[...]
2025年09月29日
コラム「虎視」
▼新卒の時に応募したのが、設立から間もないブックオフだった。当時、川崎市の生田に住んでいたが、ブックオフの本社が[...]