
▼韓国のごみ(日本でいう一廃)量は04年時点で1人1日当たり1,030グラム。94年に比べて300グラムも減ったという。現在は1,000グラムを下回っているのでないかと推定される。一方、日本のごみ量は環境省によると05年度で同1,131グラム。韓国より100グラムも多い。仮に日本で100グラム減ると年間でおよそ440万トンもごみが減る。
▼またリサイクル率をみると、日本は全国平均で19%だが、韓国は49%にも達している。別項のように古紙回収率でも韓国は06年で86.2%。日本は昨年が73.6%だった。このようにいろんな指標をみても韓国のごみ減量・リサイクル化が2000年代に入って急速に進展したことがわかる。
▼その背景として①家庭ごみの有料化②家庭から排出される生ごみをリサイクル化(日本の食品リサイクル法は事業系だけが対象で家庭系は対象外)し、飼料、肥料に(生ごみ用の黄色の袋は家庭に無料で配布)。③使い捨てを規制するためにスーパーなどのレジ袋は有料でデポジット制を採用ーなどなど。日本で容器包装リサイクル法が施行される前、韓国の古紙問屋を訪問し、すでに廃プラが回収されているのをみて驚いた。そのリサイクル熱は今も続いているわけだ。
2025年11月17日
コラム「虎視」
25年9月8日、都市対抗野球で王子が三菱自動車岡崎を決勝で下し、04年以来、21年ぶりの優勝を飾った。決勝の舞[...]
2025年11月17日
ちょっとブレイク
今年のワールドシリーズは歴史に残る戦いだった。普段はメジャーリーグをそれほど観ない人も、今回はTVの前で応援し[...]
2025年11月10日
コラム「虎視」
これまで中国の製紙・古紙の情報を得ていた中国版RISIのUMPAPERが、今年9月に中国から撤退した。8月末に[...]
2025年11月03日
コラム「虎視」
前回古紙ヤードマップを発行したのが2020年5月だが、この5年の間に古紙を取り巻く状況は一変した。
[...]