私が小学校6年生の時の修学旅行では、その前日に阪神タイガースが球団史上初の日本一に輝いたことで、お祭りムード一色だった。風呂場では全員で六甲おろしの大合唱となり、ビールかけならぬ、お湯かけを行った。奈良の小学校でもそんな盛り上がりだったので、大阪や兵庫の盛り上がりはもっと凄かったのだろう。
私は今でこそ阪神ファンだが、当時は阪神にはあまり興味がなく、実は六甲おろしもあまり知らなかった(笑)。とりあえずその場は口パクで凌いだのだった。私は幼い頃から祖父の影響で近鉄ファンになり、よく日生球場や藤井寺球場、そして南海の本拠地である大阪球場に連れて行ってもらった。祖父に初めて買ってもらった鈴木啓示選手の「草魂」のサインボールは、少年時代の一番の宝物だった。ちなみに草魂は、「踏まれても踏まれても立ち上がる雑草の魂」を表現した造語である。
多くの野球好きの子供がプロ野球選手を目指すのに対して、私はあいにく運動神経が鈍いこともあって、データ収集と分析に明け暮れた。最初は毎日、新聞の野球欄のスクラップから始め、そして様々なデータの算出方法を研究した。当時はネットがなかったので、書店や図書館に通った。
ちなみに打率は安打÷打数だが、打数と打席数は異なる。四死球やエラーは打数には入らないが、三振は入る。また防御率は自責点÷投球回数だが、自責点の定義が中々難しい。エラーが絡んだ時や、前の投手が残した得点圏のランナーは自責点にはならない。
少年時代からデータ収集と分析に励んだことで、文系ながらデータ分析が得意になった。この経験は、古紙ジャーナルで使用する資料作りや、最近再燃してきた競馬にも活かされている。
2023年12月04日
コラム「虎視」
都内の一廃収集業者K社は、清掃工場を管理する二十三区一部清掃事務組合からの再三の指導に従わず、今年9月に許可を[...]
2023年11月27日
コラム「虎視」
外国人技能実習制度は過渡期で、現在は法改正に向けて協議を重ねている。今後は、①現行制度を廃止し、人材確保・育成[...]
2023年11月20日
コラム「虎視」
今夏、日本政策投資銀行の方々が奈良の本紙事務所に来社した。古紙業界のM&Aの問い合せや案件が増えていることや、[...]
2023年11月20日
ちょっとブレイク
私が小学校6年生の時の修学旅行では、その前日に阪神タイガースが球団史上初の日本一に輝いたことで、お祭りムード一[...]