今夏、日本政策投資銀行の方々が奈良の本紙事務所に来社した。古紙業界のM&Aの問い合せや案件が増えていることや、将来的にリサイクル業界への投資案件の増加が見込まれており、外部から見えづらい古紙業界について詳しく教えて欲しいという依頼だった。他にも銀行や投資会社、M&Aマッチング会社等からも問い合わせがあった。
▼また過日、某地方で「近々古紙ヤードを開設するので、古紙業界について教えてほしい」という電話があり、面談に出向いた。話を聞くと今年から古紙回収業を始めたそうだ。コインランドリーやパチンコ店、様々なチェーン店の駐車場に古紙回収ボックスを設置し、ルート回収を行っている。以前は不動産関連の仕事に就いていたという。また様々な排出先にも古紙回収の営業を行っている。現在の回収量はまだ限定的だが、バックヤードの営業にも手応えを感じており、数年以内に古紙ヤードを開設する意向である。
▼以前は古紙業者と産廃業者が棲み分けを行っていたが、現在はそこに一廃業者や廃棄物管理業者等も加わり、仕入競争が激化。先日報道した元市役所の人が資源回収所を開設したり、前述のように全くの未経験者の参入もある。回収ルートは益々多様化している。
2023年12月04日
コラム「虎視」
都内の一廃収集業者K社は、清掃工場を管理する二十三区一部清掃事務組合からの再三の指導に従わず、今年9月に許可を[...]
2023年11月27日
コラム「虎視」
外国人技能実習制度は過渡期で、現在は法改正に向けて協議を重ねている。今後は、①現行制度を廃止し、人材確保・育成[...]
2023年11月20日
コラム「虎視」
今夏、日本政策投資銀行の方々が奈良の本紙事務所に来社した。古紙業界のM&Aの問い合せや案件が増えていることや、[...]
2023年11月20日
ちょっとブレイク
私が小学校6年生の時の修学旅行では、その前日に阪神タイガースが球団史上初の日本一に輝いたことで、お祭りムード一[...]